2024.10/26「二輪車防犯登録」の取り扱い。お詫び。の件

2024.10/26「二輪車防犯登録」の取り扱い。お詫び。の件

■お世話になっております。
以下、「当店のポテンシャル」より、変更の箇所を切り抜きさせて頂きました。

日本二普協二輪車防犯登録」取扱販売店です。

※2024.10/26現在、当店では「二輪車防犯登録」の加入お手続きは出来ませんので、ご了承いただけますと幸いです。また、現在は「二輪車防犯登録・取扱店」様をご紹介させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。 店主

■お問い合わせを頂いたお客様やご検討されているお客様につきましては、ご不便をお掛けし大変申し訳ございません。

これからも、お客様のお役に立てれるよう精進してまいります。今後とも宜しくお願いいたします。

2024.10/26 土田弘二

本日8/25(日)、誠に勝手ながら営業時間を一部変更する事にいたしました。店主

 

お世話になっております。
かざぐるまの土田です。

■本日8/25(日)、誠に勝手ながら営業時間を一部変更する事にいたしました。
実質的な営業時間は更に短くなりますが、
「サービスの利便性強化と事業の持続」を図り、
「痒い所に手が届く的」な業態へと舵を切る考えです。

営業日(営業時間)
:10~21時
月:10~21時
火:18~21時(時間短縮営業日)
水:定休日
木:18~21時(時間短縮営業日)←※2024年8月25日(日)18時オープンに変更いたしました。
金:18~21時(時間短縮営業日)
:10~21時

■よくも悪しくも「他店様と違うバイク屋さん」を妄想しております。
これからも「バイク工房かざぐるま」をどうぞ宜しくお願いいたします。

2024年8月25日(日)店主  

点火プラグ様の締め付け不良と、エアクリーナー様の激汚れで、限界を迎えたシグナスX様。

お世話になっております。

「AI(人工知能)デジタル」の介入の押しの強さ?に、少し戸惑いを感じている今日この頃でございます。「泥臭いAI」が誕生したら、それはもう人間かも? と妄想する 店主です。

さて、

お客様が交差点で信号待ちの際に、そのままエンジン停止してしまった「シグナスX(SE44J-O2センサー無いモデル)」様。幸いお客様にお怪我など無く安心いたしました、、。

その原因やいかに、、。


電装系?センサー系?の不具合かな、、と考察するも、、。
「エンジン警告灯」の点灯はキーONで「正常(短く点灯して消灯)」を示しています。

「エンジンコントロールユニット(ECU)」様は、不具合に気が付いていないご様子かな?。と思いながらも、シグナスXの定番?フューエルポンプ様の不具合が気になります。

「キーON」で、「フューエルポンプ」から大きな作動音が聞こえます。
残念?ながら「正常」です。

まさか「ECU」が壊れている?とか、、。

、、

頭の中に渦巻く「シグナスX様の故障個所のイメージ」を全て捨てて、
真っさらな状態から、とりあえずリコール情報を確認する事にいたしました。

幸い国内販売の車両でしたので、車体番号からリコール対策状況が確認でき、その結果は全て「対策済み」でした。

やっぱり「ECU」が壊れているのか??、、。

バッテリー電圧は、繰り返されたセル始動?により弱ってしまったとはいえ、それでも元気です。原因があるとは到底思えません。念のため充電。

、、

裏を返せば「ECU」様が気が付かない箇所に、不具合の原因があるとも。
電装系やセンサーの不具合を忘れて、基本的な点検から仕切り直しです。

さて、

「点火プラグ」は?


おやおや!明らかに様子のおかしい「点火プラグ」様。
締め付け(ガスケットは潰れていない)不良で、プラグホールから排気漏れをしていたご様子です。

これは問題ありあり。

、、

作業を変えて、念のため「バルブクリアランス」を計測いたします。


こちらのシグナスX(SE44J)様には「O2センサー」様は付いておりませんが、マフラーには未燃焼ガスを還元する装置が付いているようです。
そのホースが邪魔をして、、
なんとか「ピストン上死点」を合わせましたら、「バルブクリアランス」の計測開始です。


「IN-吸気バルブ」「EX-排気バルブ」ともに、ほぼほぼ規定範囲後半の数値でした。調整したい気持ちも山々ではございますが、あれもこれもいじってしまうと原因が分からなくなるので、今回はあえて調整いたしません。こちらも「正常」。

お次は、
「エアクリーナー」様の点検です。


さてさて汚れ具合は如何ほどに?


「エアクリーナー」様、かなりお仕事をされていたご様子。
お疲れ様でございます。


下側にある(名称は存じませんが)こちらの「小さなクリーナー」も交換いたします。


ちっちゃい穴です。


意味がない穴?とも思えませんので、急遽「小さなクリーナー様」を自作いたします。


当店では「工作用紙」が大活躍でございます。


綺麗に清掃させて頂き。


サクッと仕込み完了でございます。


今回の不具合の原因は、
■激汚れに耐えて、お仕事を頑張られた「エアクリーナー」様と、
締め付け不良により、排気漏れをものともせず、吸気にも耐えた「点火プラグ」様により、
「絶妙な空燃比(空気と燃料の割合)」が作られ続けた事に起因するものといたします。

その結果、やっと「空燃比」のバランスが崩れ、交差点内でエンジン停止となったようでございます。走行中のエンジン停止で無かったことがせめてもの救いです。事故につながらなくてよかった、、。

■オートバイにおける燃料供給装置の黎明期?のこの車両が、従来の気化器「キャブレター(アナログ)」だったとしたら、もう少し早くその不具合に気が付くか、エンジン停止していた可能性があったと妄想いたします。
また、「ECU(デジタル)」で制御する燃料噴射装置「FI(デジタル)」のみの運用故の不具合だったようにも思いました。

■燃料供給装置が「FI(デジタル)」の車両おいて、酸素濃度を検知する「O2センサー(デジタル)」の重要性についても、改めて考えさせられ、とても勉強になりました。

2024年5月17日(金) 店主

「フューエルカットセンサー」様、ごきげんよう~

お世話になっております。

「7mm」のディープソケットに、細目「M10×1.0ピッチ」の雌ネジタップを仕込みましたが、活躍する事なく問題解決で一安心の 店主です。

長い間手が止まってしまい。無駄な時間だったとも?いえますが、
結果的にはいい経験をさせて頂きました。感謝でございます。

、、

さて、

「ガタガタ道」でエンジンが掛からなくなってしまった「レッツ4パレット」様。
セル始動はもちろん、キックでもエンジン掛かりません。

「FIランプ様 点灯」でございます。ありがたやー。

その前に簡易点検を致します。
バッテリーの健康状態は良好で、点火プラグのスパークも良好。
気になるところと云えば、、「点火プラグがかぶっていない?」くらいでしょうか。
燃料どうなっているんや?と。
高額修理にならない事を祈ります。
さて原因?やいかに、、。

「ディーラーモードカプラ」様に来ている2本の線をお繋げさせていただきます。


こんな感じで。

するとどうでしょう?
「FIランプ」の点滅が変わりました。

2回点滅。間を置き。3回点滅。
高額修理が頭をよぎります、、


エラーコード「23」に決まりました。

エンジン掛からない不具合の原因は「23」の「フューエルカットセンサー」様に原因ありあり!との事で、
念のためバッテリーを外しまして、電装系の点検整備開始でございます。

さてさて、
私の視界がパーッと明るくなりました。

「フューエルカットセンサー」様は、フロントカウル(レッグフロントシールド)の中?に、、


発見!でございます。

「フューエルカットセンサー」様を、ゴムのホルダーごとググっとやさしく抜き取り。


更にゴムのホルダーから、やさしく外します。

このセンサーには組付け向き(三角の「突起」がある面がセンサーの上面)がございまして、
バイクが転倒した際に(おっと、、と、「フューエルカットセンサー」様がバランスを崩して、、)、その事実が「FIコントロールユニット」様に、ばれてしまう仕組みでございます。

無論、今回は「フューエルカットセンサー」様の「誤作動」?では?と、行きたいところではございますが、
きっと経験をしたことも無いほどの「ガタガタ道」を走られて、失神してしまった?のかも知れません。
と妄想。

やさしく振ると中から伝わるコロコロ感(アナログ感)。
やさしくコツっコツっコツコツ、、。
わたくし繊細な時もあるんですっ、、と。


このカプラの配線の先に「FIコントロールユニット」様が待ち構えております。
接点なども綺麗にいたしましょう。


さてさて、お目覚めされましたでしょうか?
はじめまして「フューエルカットセンサー」様。


サクッとホルダーに戻します。

ホルダーに「⇧UPPER」とあります。
センサー様の突起もホルダーにジャストフィット。組付け向きも良し。


指定席に戻られて、安心されたご様子です。


「フューエルカットセンサー」様、ごきげんよう~

フロントカウル(レッグフロントシールド)を組付けさせていただき、修理?完了でございます。

バッテリーを外して時間が経過しておりましたので「FIランプ点滅」は消灯。
「FIランプ」はリセットされたようですが、過去履歴には残るようでございます。

再発の恐れ(要経過観察)をお客様にお伝えし、その時は交換も止むなく。

2024年5月1日(水) 店主

「前マフラーフランジ」完成と再入庫。

お世話になっております。

バイクの置き場を確保したいのと、広い机にしたいのと、、
死ぬ間際に想い出せる記憶や想いは、二つ三つ、だろう。
「ごめんね」と「ありがとう」と、後?は何だろう。
だから今年は、場所を占領している「想い出の鍵」を処分していこうと考えている 店主です。

さて、


デイトナ様のドラッグスター用の「後マフラーフランジ」をマネさせて頂きまして、


スティード400前エンジンの、


自作「前マフラーフランジ」が無事に完成。


ご納車後の不具合として「スピードが90キロしか出ない」との事で、当日、再入庫いたしました。

、、

今朝は、


ツバメのご夫婦が飛来。


いい事ありそうです。

2024年4月26日(金) 店主

2024年4月23日(火)の「かざぐるまの風向き」の投稿内容を訂正させて頂きました

お世話になっております。
かざぐるまの店主です。

2024年4月23日(火)の「かざぐるまの風向き」の投稿「独学でバイク屋を開業してみたはいいけれども、」について、誤解を招く文章となっていたため、下記の文章を追記いたしました。

その事に気が付く機会を与えてくださり感謝いたします。
文章をあらためて読み返し、誤解を広めてしまう恐れがございましたので追記する事と致しました。大変申し訳ございません。

以下、
追記させて頂いた文章となります。

追記:
■自賠責保険切れでも名義変更は出来ます。
■廃車登録(一時抹消登録)した車両の名義変更は、新規登録(ナンバー登録)しないと名義変更は出来ません。

以上です。

2024年4月24日(水) 店主

 

 

2024年4月23日(火)の「かざぐるまの風向き」の投稿内容を訂正させて頂きました。

お世話になっております。
かざぐるまの店主です。

いつも「かざぐるまの風向き」をご閲覧いただき誠にありがとうございます。
2024年4月23日(火)「独学でバイク屋を開業してみたはいいけれども、」の中で、自賠責保険について誤った内容を掲載してしまいました。大変申し訳ございません。
誤りを周知していただく為、原文を残したまま訂正文を追加させて頂きました。ご閲覧頂けると幸いでございます。

2024年4月23日(火) 店主

独学でバイク屋を開業してみたはいいけれども、

お世話になっております。

最近勉強をさせて頂いた事柄二つを綴ります。

■一つ目。
お客様が個人売買で仕入れられた251㏄以上の車検切れの車両の「新規登録」と「ユーザー車検代行」のご依頼を承る場合。

二度手間(お客様から頂くユーザー車検代行の料金が高くなる)ではございますが「予備検」で合格してからの「新規登録」が堅いと痛感いたしました。
お客様にもその理由をご説明させていただく事になります。
むしろそれが一般的なのだなぁ、、とさえ改めて思いました。

例えば、「ユーザー車検代行」で不合格になり、その原因を修理して再検査までに1か月以上を要した場合。お客様にもご迷惑が掛かる事もさることながら、自賠責保険の満期日まで2年を切ってしまいますので、追加で自賠責保険に加入することになります。一か月加入した場合でも※(1)約倍の料金が必要になります。

→※(1)訂正:自賠責保険一か月の料金は、自賠責保険25ヶ月に加入した料金の約半分ととても割高です。

そうならない為の「予備検」。

「予備検」を受けてから「新規登録」するまでの期間はたっぷり3か月ございますので、その間に不具合を修理する時間もありますし、そもそも「予備検」を受ける段階では自賠責保険料を払う必要が無いので、自賠責保険の満了日まで2年を切ってしまい追加加入※(1)(約倍の出費)する。といった大失敗を防げます。

→※(1)訂正:自賠責保険一か月の料金は、自賠責保険25ヶ月に加入した料金の約半分ととても割高です。

今までは、「必ず合格する(根拠なき理由)であろう」と、リーズナブルに請け負ってまいりました当店の「ユーザー車検代行」という商品の内容を、改めて見直す必要があるなぁと考えております。

お客様が考えれれる事柄より、何工程も先を想像して、最良の先手が打てるのがプロだと考えておりますので、プロとしては失格(大失敗)であります。

リーズナブルに、、と安易な考えが逆に、お客様にとってリスクとなっていたことを今一度考え改めなければなりません。
経験が浅いという事実があっても、挽回するための理由にもなりません。大変申し訳ない気持ちで一杯でございます。
プロとしては大失敗です。

また機会を頂けるのであれば承りたいと考えてります。
勉強する機会をいただき感謝いたします。

■二つ目。

➀「自賠責保険が切れている」と、
➁「ナンバー返納済み(一時抹消登録済み)」の
250㏄のバイクの名義変更は、なかなかどうして、、。

この場合、今更整理いたしますが、、
基本的な書類に加え、「自賠責保険加入」と「新規登録(ナンバー登録)」が必要になります。

➀「自賠責保険が切れている」車両の名義変更は出来ない。→自賠責保険に加入している状態にする必要がございます。
➁自動車税の対策で「ナンバーを返納済み」にしてしまった場合の名義変更。→新規登録(ナンバー登録)をする必要がございます。新規登録の際に名義変更して完了です。

とどのつまり名義変更をする条件は、
その車両が「公道を走れる状態」である事が必須条件になります。

書類に不備が無ければ、自動車検査場にて一日で完結するお手続き内容ではございますが、申請する側も、申請を処理させる側も二度手間三度手間となります。無論、お金の出費に加え、なにより貴重な時間の損失を考えますと避けたいお手続きだと思いました。

まとめ
独学でバイク屋を開業してみたはいいけれども、
「個人売買」の手軽さや「情報量の豊富さ」に恵まれている昨今の状況を踏まえ、バイク屋さんはその都度、お客様以上の先手を打てる柔軟な思考が求めれれているなぁと痛感いたしました。

まだ やれる余地 ありあり。
そう思う今日この頃の 店主です。

■一つ目、二つ目とも、軽自動車税申告のお手続きも必須でございます。

2024年4月22日(火) 店主

■追伸:自賠責保険の料金に関する文言を訂正いたしました。間違った情報を掲載してしまい大変申し訳ございません。
正しくは、
→※(1)訂正:自賠責保険一か月の料金は、自賠責保険25ヶ月に加入した料金の約半分ととても割高です。
2024年4月23日(火) 店主

追記:
■自賠責保険切れでも名義変更は出来ます。
■廃車登録(一時抹消登録)した車両の名義変更は、新規登録(ナンバー登録)しないと名義変更は出来ません。

2024月4月23日(水) 店主

前の「マフラーフランジ」を、マネして自作いたします。

お世話になっております。

只今、作業をさせて頂いております「スティード400」のエンジンは、「バルブクリアランス」やキャブレターの「同調」などをさせて頂き、諸々を組付け、また液体を充填し、残るは「社外マフラー(公認)」にカスタムするのみでございます。

因みに「バルブクリアランス」の調整は、「吸気側(二つ穴)」と「排気側(一つ穴)」ともに調整させていただきました。特に「排気側(一つ穴)」は、遊びが規定外でとても大きくなっておりました。
前と後の(排気/吸気)の「バルブクリアランス(合計6つ穴)」ともに、数値の真ん中くらいで調整完了。


今回は「負圧計」を新調いたしまして、キャブレターの同調も完了です。
シンプルでとても使いやすかったです。

、、

そして、いよいよ最後の作業となりました。
今回、訳あって、、前シリンダー用の「マフラーフランジ」を製作中でございます。

なんでも?後には「ドラッグスター」用の「マフラーフランジ(デイトナ製)」が使えるようですが、「スティード」は「スタッドボルト」の距離が前と後ろと違うので、前は自作する事にいたしました。


何かしら「既成のマフラーフランジ」を仕入れてもよかったのですが、デイトナ様のアイデアのマネをしてみたかった 店主です。


このアイデアはシンプルでナイスです!
惚れました。


身近にある道具を駆使?して、何とか時間短縮。


妄想通り、形にするしかない、、。


ぎゅぎゅっと。何とか二つが交差いたしました。


まだまだっ

明日は微調整をいたしまして、マフラー取付予定でございます。

2024年4月19日(金) 店主

「くるりんパっ」と、エンジン様の組付けをさせて頂きます。

お世話になっております。

大雨で削れた川沿いの崖の下にある大きな穴に、7mはありそうな「金色の大蛇」と「黒い鳥」がにらみ合っている場面に遭遇。私に気が付いた「黒い鳥」は、私に「かかわるな」と合図をしてくれているにも関わらず、私は「金色の大蛇」と「黒い鳥」の行く末をジーっと見つめておりましたら「金色の大蛇」と目が合ってしまい。
「金色の大蛇」は想像以上の速さで崖を登ってきました。
私はとっさに走り出したにもかかわらず、走っても走っても前へ進まない。足が重い、、
体力のない体に絶望しながら、過去の生活習慣が頭をかすめます。
逃げる事を諦めようかと思った瞬間、、

「金色の大蛇」に思いっきり右腕を噛まれました。という夢をみた 店主です。
色々な「夢占いサイト」で調べた結果、どの角度から診断しても「悪い夢」だったようです。

そんな時もある 店主です。

、、

さて、
「くるりんパっ」と、エンジン様の組付けをさせて頂きます。


「バルブ」まで組付けたエンジン様に「前カムチェーンテンショナー」様を組み付けます。


お次は「後カムチェーンテンショナー」様です。


画像は「前シリンダーヘッド」。
「ピストン」を規定位置に致しましたら、「カムチェーン」に「カムスプロケット」をくぐらせます。そして「カムシャフト」もくぐらせます。
それぞれ指定されたピストンの位置に動かしながらの「カムスプロケット」位置決めです。ナットは2カ所、規定トルクで締め付けます。


「前」は完了。
「チェーンテンショナー」様のストッパー(針金)を抜きます。シャコっ

お次は、


「後シリンダーヘッド」の組付けへ。


「後」完了。
こちらも シャコっと。


画像は「前シリンダーヘッド」。
※先に組付けしてしまったナット/ワッシャー1組を外してから作業再開。
全ての部品を元通りに組付けまして「点火プラグ」「ヘッドカバー」なども組付けます。


画像は「後シリンダーヘッド」。
こちらも「前シリンダーヘッド」と同じ要領で組付けます。


引き続きエンジン様様を仕上げてまいります。

、、

「フレーム」様と「エンジン」様に養生をして、よっコラショと持ち上げましたら、


「くるりんパっ」とエンジン様を組付けさせて頂きます。

※エンジンについている「冷却水ホース」は上下ともにエンジンから外した方が作業がリスク少なし、、。
今回は上だけ外させて頂きました。

、、

今回のあの静寂について、、
キックでもエンジンが掛からない原因、セルでも火花が飛ばない原因は?

それは「CDI」の故障が原因でした。
それにしても、そこに至った原因があると思いますので、しばらくは要経過観察とさせて頂こうと思います。

2024年4月17日(水) 店主